最後のギャンブルで勝って辞められるのか問題

最後のギャンブルで勝って辞められるのか問題

ギャンブル2024/10/29 15:51
ショウのプロフィール画像

ショウ

@a7cf232e

ギャンブル依存カテゴリーで、スリップしてしまった。

 よくある話です。

 そして、たまに嘘か本当かこのアプリでもそうですし、Xでもスリップ報告とともにいわゆる大勝ちをしてしまう方がいます。

 じゃあ、その人たちはその後無事に借金を返済してギャンブルを辞めることができたのか?

 気になるところですよね。

 私の場合ですが、それができたのか?

 私の体験を踏まえて書きたいと思います。

①大勝ちしたら?

 パチンコスロットだと、今は1日で大金を手に入れるといっても万枚くらい?で20万円程ですかね?

 仮にそれが1000円で手に入った。5千円以内でそれくらいになった。

 あると思います。

 これが、競馬やボートになると数百円が数万円、1日30万円負けてたのに最後の泣きの5万円が60万円になるとかザラな世界のギャンブルもあります。

 そんなレートの高いギャンブルをやっていると、何回か借金を返済して余りが出る程の自分にとっては大金となる金額を手にすることがあります。

 さて、そんな大勝ちした時に考えることは

 このお金のうちいくらか借金の返済に充てよう。

 あの支払いに回そう。

 そう、手に入れた瞬間はそう思いました。

 ところが、的中した瞬間というのは、もっと的中させたいという気持ちが強いもの。

 例えば借金100万円で的中した金額が200万円だとすると、こういう思考になるのではないか?と思います。

 あとで、100万円返済しても100万円残ると。

 そして、この100万円のうち10万円はギャンブルに使ってよくね?と。

 パチンコスロットでもそうなのですが、スロで1000枚以上当たったら、とりあえず次のチャンスまで回してみるか

 みたいなものです。

 その結果どうなるかというと…

 勝ち分を全部溶かすまでやってしまう。

 仮にその少しで勝てても、しばらくすれば全部消えている。

 借金返済だとか言っても、結局、種銭用に残すし、仮に返済しても負けたら結局借金をする。

 結局、大勝ちしたら賭け続ける以上はその分を失う。

 これが、ギャンブルの大勝ちした後の私の末路でした。

②そもそもギャンブルで得たお金は身につかない

 「悪銭身につかず」

 ギャンブルで得たお金が悪銭かどうかは別として、ギャンブルで得たお金は結局身につかないので私は悪銭と思っています。

 そして、その身につかない理由は簡単で、ギャンブルをやるそもそもの理由が賭けて得るストレスや的中した時の快楽を求めているのが原因かなと思ってます。

 求めているのは刺激。

 お金も勿論欲しいとおもってますが、大金になればなるほど脳から出るドーパミンが本当に凄いんですよ。

 100円が1万円になる感覚。

 1000円が100万円になる時にでるドーパミン。

 これは、普通に働いていて味わえるものじゃない。

 非現実的な世界です。

 ギャンブルをやっていると、どこかのタイミングでそれが味わえる瞬間がありますし、実際味わったという経験があると思います。

 そして、私がいろいろ勉強したなかで、この高揚感や体験、そして、人はお金が増えたという体験からもっと増やしたいという欲望が出るのは普通のことだということまではわかってます。

 当然、その結果、もっと増やしたい、もっと的中した時の快感を味わいたいという欲求は高まるので、結局勝ち分を吐き出す。

 これは必然です。

 なぜなら、どれだけ研究してもギャンブルって、運の結果でしかないので。

 ギャンブル依存症であるかどうかは別として結局は身につかないようになっている。

 恐らく、運良く大金を手にした人も、そのお金は消えたというのがほとんどじゃないかと思います。

③ギャンブル依存症の人が大金を手にしてしまうと?

 ギャンブル依存症でない方は、大金を得ても②で反省するか、得たお金をギャンブル以外に使い切ってしまうか。

 どちらかではないかと思います。

 要するに、どっちにしろ残るということはほぼないのかな?と思います。

 ギャンブル依存症の場合は、お金だけの問題じゃなく、私も含め、賭けることによる刺激が欲しいので、賭けたお金がなくなったというだけでは済みません。

 普通の人は借金してまで、生活を脅かすまでギャンブルはしないのです。

 その前提に立つと、私たちが欲しいのは、お金ではなくて、お金を賭けて、大切なお金を失うのを覚悟で得られる刺激です。

 ギャンブルで勝つか負けるかなんてどうでも良いのです。

 大金の的中経験があればあるほど、大金を得る快感を得るためのリスクを得たくなる。

 ここまでくると、賭けている時のドキドキ感が欲しいだけなんですよね。

 私もそうですし、ここまで読んでくれた方でも心当たりがあると思います。

 どんだけギャンブルで的中しても、結局もっと的中させるためにダラダラとギャンブルを続ける。

 これは、私の体験では、もっと的中の刺激が欲しい!と思っているだけ。結局、お金が欲しいよりも、ギャンブルをしてスリルをより味わいたい!と思っているだけだと思っています。

 はじめの予算が尽きたとしても、その時は

 大勝ちしたんだから続ければ勝てる!

 と思って金策して賭け続けますが、本当に底をついた時に思うのは、

 お金を作って賭ける方法はないか?

 だと思うのですが、それは本当にハズレたお金を追い求めているという理由だけなのか?

 実は、賭け続けたいというだけじゃないのか?

 負けたお金を少しでも取り戻したい!

 という気持ちは芽生えるかもですが、仮に金策したお金で何からの当たりを引いても、それで終わらないのは、的中したらしたで、次に賭けられる権利を得たという喜びしかなく、結局全額なくなるまで賭け続けるということになるのは、結局賭けるのはお金目的じゃなくなっているということなんじゃないか?と思います。

 こういう状況なら、どれだけお金を得ても結局、大金を得られるという謎の自信だけを得るというだけで、負けても大金は得られるという根拠のない自信過剰状態になるだけで、大金を得るというのはある意味不運なんだろうなと思います。

 とは言え、恐らく、ギャンブルをやめたい中でスリップしてしまい大金を得てしまった方に届くとは思わないのですが、ギャンブルをやめたいという方には、スリップ時の大勝ちは不幸の始まりの可能性が高いと思います。

④やることは?

 ギャンブル依存症にとっては、ギャンブルをするということが勝とうが負けようが、良い結果にはならないというのが、先人たちの教えだと思っています。

 次の賭けに手を出さない

 次の賭けに手を出して、ギャンブルでお金を失ったとなるとまだマシで、運良く、運悪く勝ってしまったというのが不幸の始まりなんじゃないかと思います。

 私としては、スリップしてしまったものの、基本は

 次の賭けに手を出さない

 次の賭けに手を出してしまうと立て直しが凄く大変だなという印象なので。

 勝ったらもっと増やしたくなる

 負けたら取り返したくなる

 どちらの感情も私たちにとって良いものではないので、スリップは仕方ないにしても、スリップしないように、次のギャンブルに手を出さないように対策していくしかないのかな?とおもってます。

 ギャンブルをやめるということは、物理的にギャンブルをしないようにするというある意味一生ギャンブルしない覚悟とギャンブルを遠ざけるための工夫の試行錯誤の戦いでもあると思うので、私はその覚悟のもとこれからもギャンブルをしないように戦い続けていきたいと思います。

コメント (1)

たかのプロフィール画像
たか@0e742567 2024/12/7 7:10

すごく分かりやすく、共感できました。

アプリロゴ

QuitMate

ショウさんを アプリでフォローしよう

App Store
Google Play