我慢では辞められない簡単な理由(自己流)

我慢では辞められない簡単な理由(自己流)

たばこ2024/11/21 11:45

よく「辞める」とセットで「我慢する」「耐える」という人が居ます。わたしもそう。でも我慢 だけ で辞めようとするのは一番難しい辞め方だと思います。

●我慢≒何もしない

学校でいじめを受けている→我慢する 上司からのパワハラ→我慢する 旅行に行きたい→我慢する 問題や出来事に「我慢する」を選ぶのは、何もしない、を選んだのと同じです。 何もしないで解決したい、もしくは問題だと思っていない、解決は遠いです。 では、何をするべきなのか?

●頭「考え」と心(気持ち)をそろえる

[辞めたほうが良いのは分かってるけど…] このとき自分の中では 頭「辞めたほうが良くなる」心(辞めたくない) が同居しています。 実は考えより気持ちの方が自分を動かす力が大きいです 「告白しようかな…」 (好きだ!告白しよう!)(好きだ!けど怖い!) 「部屋が汚いな…」 (片付けないとヤバい!)(片付けは面倒くさい!)

気持ちがネガティブ(辞めたくない)だと良い行動は出来ません。気持ちをポジティブにしなくても、ニュートラル(辞めても良いかな、無くてもいいかな)である必要があります。 では、気持ちを盛り上げる方法は?

●危機感とやる気

一つは危機感、命などの大切なものを失う事を実感する事。 人は変化より安定を求めるので「何かを変えよう」より「悪い変化から逃げよう」が優先されます。

もう一つはやる気を出す…漠然としてますね笑 そもそもやる気とは何か?ですが、大ざっぱに言うと「チョーシに乗ってる」事です。 やる気は「やる気を出して行動する」ものではなく、「行動するからやる気が出る」ものだと研究結果も出ています。 やった気になる、出来たからチョーシにのる事が大事なのです。

私はまだ辞めはじめて0日目ですが、これまでにやった事(行動した事)、これからやる事は 1.いつもと違うタバコを買う(最後のタバコの区切りとして) 2.QuitMateの「タバコ」に登録、投稿する 3.ガムを買う(習慣をタバコからガムに一旦切り替える) 4.禁煙カウンターアプリをダウンロードする(日数や金額を記録できるもの) 5.ライターと灰皿、電子タバコを捨てる 6.QuitMateに毎日投稿、毎日応援をする 辞めるためなら何をやっても良いんです。 行動するから、やる気が出る

●辞め続ける方法

・目標は小さく、を繰り返す 最初に「1カ月辞める」「絶対辞める」など長期の挑戦をするのはオススメしません。 必ず「まだ27日もある…」「まだ3日しか経ってない…」と感じてストレスになり、チョーシに乗れなくなります。 今日1日だけ辞める、を繰り返した方が成功率は高まります。

・ストレス対策 身体や心が疲れている(ストレスを感じている)と、依存したくなるものです。 こまめな息抜きや代わりの息抜き、睡眠時間を多めにとって心身を休めてあげましょう。 身体が不調だと気持ちも沈んでチョーシに乗れません。

・応援する 応援すると「応援してる立場なのにスリップするなんてカッコ悪い」とか、応援するから逆に応援される事も。 気持ちの問題、だからこそ気持ちで対抗する

とりあえずやってみる、のが大事。 失敗してもそれは辞める途中でつまづいただけ。 ゲームオーバーではなくコンティニュー。 辞める気持ちがあればよし!

コメント (0)

コメントはまだありません

アプリロゴ

QuitMate

サトシ(智志)さんを アプリでフォローしよう

App Store
Google Play